澪の小説ブログ

様々なお役立ち情報を自身の経験を通して発信! 自作の小説もアップしていきます!

ギターの練習法/ベーシスト人口が増えた理由

こんにちは。

澪(みお)です。

 

 

今回は単なるつぶやきのような記事です(笑)。

 

 

私はギターを弾く事が趣味だというのはここのブログでは何度か言っていますが、実は最近、ベースも弾いたりしてます。

ギターほど万能ではない楽器だけど、ベースにはベースの良さや面白さがあって、音楽の底を支えてる感じが何とも良いんですよね(笑)。

 

私が中学生の頃、バンドブームは既に去っていましたが、趣味の音楽鑑賞が行き過ぎ、友人達を洗脳していって無理矢理バンドを組ませたなぁなんて事は今でも忘れてないし、良い思い出です。

当時、バンドと言ったらボーカルかギター、という選択肢が大体の人にはありまして、私もそのどちらかがやりたいな、と最初は思っていました。

歌の上手い下手に関係なくボーカルは今も昔もやりたい人が1番多いし、ギターはできないけどやってみたいという人が当時は多かったですね。

ベースに関しては当時、やりたいという人がほとんどいなかった。

かなり少数派の楽器で、ベースを持ってるとかやってるって人は皆無に近かったなぁと。

それが、自分が大学生になった頃、軽音部に入っていた友達が『リズム隊(ベース&ドラムス)は結構やりたい人がいるんだけど、ギターやりたいって人が意外と少ないんだよね。』と言っていました。

自分が中高から大学に上がるまでの数年の間にベースは市民権(というのは言い過ぎかな/笑)を得ていて驚いた事がありました。

 

ベース志望者が増えた原因の1つは『けいおん!』のお陰との話もあります。

※『けいおん!』に出て来るバンド・放課後ティータイムのベーシストが1番人気のキャラだった為。

そして、弾けもしないのにレフティーのベースを買う人が増えたという話も聴いた事があります(笑)。

気持ちは分かりますよ(笑)。

あと、ベーシストの多くはギタリストを経験している人が多いように思います。

ギターを挫折してベースに、という人もいれば、ベースの方が楽しかったからという人もいます。

ベースは和音という意味のコードもないし、弦もギターより2本少ないし、楽そうに感じるというのは確かにありますよね。

初心者が取っ付き易い楽器とも言われていますし、そういうのもあるのかもしれませんね。

 

あ、レフティーのベーシストと言えば、バラライカというヴィジュアル系バンドのベーシスト・オトナシ フタバさんという方がレフティーなのですが、個人的にとても好きなベーシストさんです!

めちゃくちゃカッコ良い音楽なので、聴いてみて下さい!

 

 

ベースって、そういう感じであまり難しい印象を持たれない楽器だけど、実はとてつもなく重要で、音楽関係者の多くが言うのですが、バンドにとって最もなければならないパートという事です。

私もそう思います。

家で例えると、ボーカルは外壁やドア、内側の壁紙。

ギターは家具。

ドラムスは柱。

ベースは壁と床と屋根。

だと個人的には思っています。

スタジオでベーシスト欠席を経験した事がある人は、誰しもが思うと思うのですが、ベースがないと音がスッカスカのカッスカス(笑)。

低音で他の音に埋もれてフレーズが聴き取れない事が常な楽器なので、目立たないように思いますが、実は全パートを後ろ(下?)から支えているのです。

 

そんな縁の下の力持ちという言葉が最も似合うパートというのが、何ともカッコ良いですよね!

 

 

さっき言ったギターの挫折だけど、よく言うのはFコードの壁ですね。

これは何かと言うと、ギターのコードを覚えていく中で、大体の人はコード表を観ながら練習していくと思うのですが、覚える順番として一般的なのはC、C#、D、D#、E、F、F#、G、G#、A、A#、Bの順番かと思いますが、C~Eまでは何とかできても、Fコードは押さえ方が少し難しく、ここで断念してしまう人が多いのです。

ロックマン2』で言うところのエアーマンですね。

ルフィ目線の『ONE PIECE』で言うところのクロコダイルですね。

これがFコードの壁と呼び、最初にぶち当たるギターの難関と言われています。

 

自分はFは大丈夫でしたが、最初にコピーしようとした曲があの名曲・『月下の夜想曲』(MALICE MIZER)でした。

しかしながら、楽譜を観ても、ギターパートがほとんどなく、それでよく分からぬまま練習したのが人生初のギターを弾いた瞬間でした(笑)。

Fの壁に当たってしまった人は、コードの練習からでなく好きなバンドの曲のコピーから始めると良いかもですね。

好きなアーティストのモデルの楽器を買って、好きな曲を練習する、というのはどれだけ難しくても楽しかったし、楽譜の良く分からない記号は“きっとこういう意味だろう。”とか勝手に解釈してやっていましたが、何だかんだで何年かやっていると自然と覚えてくるものです。

 

私個人のやり方ではありますが、これはヒントが英語の授業にありました。

誰でも中学1年生で英語を学校で習いますよね。

早い人はもっと早くから習っていたり、最近だと小学校でも必須科目なのかな?

でも、これだけ英語学習を長くやっていても、日本人で英語が話せる人ってどれぐらいいるでしょう?

私の周りには数人しかいません。

これは、学生時代のあの英文を書いて横のページに日本語訳を書くという退屈な作業がいけないのではないかなと思います。

英語を身に付けた人の多くが言っているのが、実際に無理矢理でも良いから英語圏の人と話す事でできていくというのです。

要するに、実践を行うのが良いという事かと思います。

英語の塾に行くより何より英会話の方が効果的だと。

 

これはギターも同じですね。

コード練習をするより何より、CDで聴いているフレーズを練習する方が絶対良いです。

オリジナルで曲を作る時なんかはコードが必要になる事もあるし、音楽理論を分かっているととても強いですが、まず弾けるようになりたいという方は、この音はこうやって出しているんだ、とか、このフレーズはこうやって弾いているんだ、というのを知る事が大切だと思います。

 

やり始めは教則本が1冊あると良いですが、もう1冊、必ず好きな曲のバンドスコアを買う事をオススメ致します。

ただ、難し過ぎるバンドだと挫折する人が多くいるので、楽譜を買う前にサラッと観てみて弾けそうだなと感じた曲からにした方が良いです!

バンドブームの頃、HIDEさんに憧れてモッキンバードのギターを買って、『BLUE BLOOD』のバンドスコアを買って、挫折した人が続出したらしいです(笑)。

 

ちなみに今自分がたま~に弾いてるギターはNIGHTMAREの柩さんパートです。

十分難しいですが、カッコ良いです!

NIGHTMAREの『the WORLD』は名曲ですね!

 

 

私、全く上手いプレイヤーなんかではないですけど、何年間も飽きずに弾いている人間の練習法として、参考になれば幸いです!

 

 

では!